こんにちは
こんばんは
夜や明け方は少し寒いですけど、中々に残暑が続いてますね。
まだまだ半袖でいけそうです
そういえば髙橋果樹園のぶどう販売が終了してはや3週間ほど過ぎましたね
ぶどう販売が終わってしまえば告知も無いですし、悲しいかなブログのネタも枯渇してきます
とりあえず今の作業は3,4月につけたぶどう棚のビニール剥がしで、得意の脳筋作業ですね
ビニールとぶどう棚の鋼線を止めていたクリップをとり画像のように引っ張ります
たまに引っかかったり、クリップが取れてなくて引っ張りづらく意地悪されますが、そこは自分も大人ですよ、時には優しく時には強引に引きずり倒します
剥がしたビニールを…
ぐるぐるに丸めひとまとめにします
当然何も考えてないし感情は無ですよ。
スマホで流すBGMのドリカムだけが心の支えです
そして残骸…これはほんの一部で畑全体ではまだまだ
澄み渡っていい青空が見えましたね
この時期の光合成は来年の芽吹くためのパワーを溜めてますので、出来るだけ日光を阻害するビニールは早めに剥がした方がいいそうです。
筋肉業界でゆうバルク期みたいなもんなんですかね
10月中はこんな感じです
ホンマねたが無いですな
急ぎの作業ではないので、ボチボチとのんびりやっていきます
ではではまた次回。
〜ぶどうと関係ない話し〜
本当にどうでもいいと思うのですが仕事上ほぼ山にいる為、その反動でオフ期はかなりのインドア派閥なのですが、年に数回アウトドア派閥に裏切る事があります
今回はGoogleMapで気になっていた愛媛県の先端を調査しに行きました!
瀬戸大橋から上陸
永遠と高速道路をドライブ
まぁ運転してただけなので特に何もないのですが、海岸沿いドライブはやっぱり気持ちいいですよねテンション上がります
なんやかんや5時間強のドライヴィンを経てほぼ先端の伊方町に到着。
目的地の1つ『しらぱー』です
何やら伊方町はしらすが有名らしいですね
しらす食堂にて昼食
店内は綺麗で期待感が増します
そして『しらす•ずわい3色御膳』をいただきましたよ
しらす丼としらすのかき揚げのセットで、丼は専用のタレとわさびでいただきました!!
控えめに言ってめっちゃ美味しかったですよ
タレの甘みと、しらすの釜揚げの風味と僅かな塩味、そしてワサビのきいた生しらすの食感がご飯と合って最高でした
店内からの風景も良かったですし贅沢な時間でしたよ
自分用のお土産も買いました
通販もしているそうなんで、是非買ってみて下さいね!!
その後も超絶山道を抜けて先端である佐田岬のパーキングに到着。
微かに見える灯台が最西端みたいで、パーキングからは徒歩でしか行けない模様。
狂っています。
夕方の4時過ぎでしたがもうすでに後には引けない状況。
約1.8kmの山道をひたすら歩きます
舗装されているとはいえ流石に山道…けっこうな勾配で割ときつかったですね
横はすぐ崖なんで要注意でした
到着!!カーフキックをくらった足の様にぷるぷるしていましたがなんとか灯台に登ってみます。
ありました最西端の証!
かなりの達成感でしたね
景色も綺麗
体力に余裕のある方は是非ドライブがてら佐田岬どうですかね?
夕陽もいい感じでしたよ