いや〜なかなかの雨降りですね
しとしとと降ったり、急激に降ったり、かといえば急に晴れたりと雨雲も情緒不安定な奴ですよ…
おかげで地面が緩くて乗用の草刈り機も畑に入れなくて困りました
前回はぶどうの摘粒(摘果)を紹介しました
あの作業がスピードを求められるし、かつ1番時間がかかるんですよね
それも終わって最後は『袋がけ』。
防虫、病気予防、その他の目的で一房づつ袋をつけていきます
こんな感じでどんどん付けていきます
品種によって青や緑の袋にしたりもしますね
袋がけしてたら…
いっ違法建築やんけ〜!!
ほんとは撤去した方がいいらしいけど、まぁ別にいいけどね。落ちんなよー
うぃ〜ってことで、約3ヶ月にわたって作業してきたぶどうの栽培もひとまず終了です
ブラックビート
サニードルチェ
紫玉
割と順調にぶどうも育ってきてますよ
今年は直売所を8月4日にOpenしますのでまたまたよろしお願い致します
〜ぶどうと関係ない話し〜
少しぶどうづくりも落ち着いたんでとりあえず近くの温泉に
地元で有名な三木市の天然温泉『湯庵』。
あらよっと♪
って事で平日の昼間から贅沢します
ここの露天にある半身浴しながら寝るとこがめちゃくちゃ気持ちいいんですよね
オススメです
風呂上がりの昼間からビール
最高
ではでは次回に