耕転している様子の写真

仮植えをし、肥料を撒きまくっておじさん達と釣り

こんにちは!こんばんは!

前回の更新からはや3ヶ月。

まぁあれですわ…色々ありますよね。

ざっくり言いつつ、世間一般的な表現としたらいわゆるサボったと表現されるアレです…

というかネタがないんですよねー。田舎の農民ではなかなか事件が起きんのですよ。

水谷豊が羨ましい。

自分なんぞ犯人ではなくせいぜいカマキリを見つけて捕らえるぐらい、

道端にいるカマキリ

おやおや目が合いましたね。

こちらをみてくるカマキリ

カマキリを捕まえた写真

 

それはさておき細かなトピックはありまして、1つは期待の新品種の『天狼』が届きました。

もう1つは昨年から取り組んでいる有機栽培の為に肥料を撒きましたよ。

その様子などを詳しく。

 

超大粒になる(予定)の天狼が届きました。

北斗の拳の天狼のリュウガの画像

北斗の拳のリュウガって知ってますかね?

軽く解説しますと、主人公ケンシロウの恋人で物語の最重要人物であるユリア。その実兄という美味しいポジションの男前といういけすかない奴でしたが物語に必要だったかわからない(何がしたかったかわからない)動きをし、視聴者の思考を置き去りにして生涯を終えるキャラクターです。

そのリョウガの二つ名が『天狼』なんですよね。

 

…まぁぶどうの天狼とは関係ないですけど。

 

そんなこんなで苗木が届いたので仮植えをして来春まで保管です。

今回は助っ人2年目『イケダ』が仮植えをしてくれました。

苗木『天狼』の写真

 

そして仮植えについては過去にインスタグラムで動画を作っているので参考にしていただければ。

https://www.instagram.com/reel/Cz6OcJtvPss/?igsh=MTF0ZW5kbmVzOHVuYg==

という事で『イケダ』に仮植え体験をしていただきます。

 

実習開始

髙橋農園の理念は

・Trust your muscles(自分の筋肉を信じろ)

・Don’t think, feel(考えるな、感じろ)

・脳筋

です。

なのでイケダにも愛車の軽トラ『ザク』に自らの手で古風な穴掘りグッズを積載していただきます。

穴掘りの道具を軽トラにのせるイケダ

20ℓタンクの水を軽トラに乗せるイケダ

 

次に私の得意とする穴掘りを伝授。

苗木を仮植えする大事な穴です。

スコップで穴掘りをするイケダ

経営理念に沿って『小手先のテクニックはいらない。何も考えず穴を掘るのだ』と助言します。

だって影山ヒロノブ先生もドラゴンボールの名曲CHA-LA HEAD-CHA-Lにて『頭空っぽの方が夢詰め込める』っておっしゃってるじゃないですか。

仮植えが終わったイケダの写真

そして仮植え完了。作業を終えたイケダの佇まいもどこか強者感が出ています。

お疲れさま!

報酬のどら焼きをもらうイケダの写真

それでは報酬の糖質です。やはり筋肉には糖質が1番ですな。

そんな仮植えの奮闘記も動画にしていますのでぜひ見てみてくださいね。

https://www.instagram.com/reel/DCv8ieITcGz/?igsh=MW95bmxqcGR5cHJ5OA==

ちなみに天狼は一粒重が最大36gにもなるジャンボ」葡萄です。

天狼の写真

おそらくゴルフボールぐらいですかね。贈り物にも最適ですし生産者としてはどんな見た目かすごく楽しみです。

 

 

大量の肥料を撒くのですよ。

大量の肥料が大和肥料(株)さんから納品されました。

合計2.6t。他の肥料と合わせると3tの肥料を撒きます。

袋に入った大量の肥料の写真

 

感覚で肥料は撒きません。

ちなみに髙橋農園では毎年土壌検査をし、その検査結果をベースにして有機肥料を大和肥料さんに作成してもらっています。

https://www.instagram.com/reel/DA8uodXAegw/?igsh=aGY1amM3Njlvb2xm

 

土壌検査の結果

そしてこちらは土壌菌相分布の結果。

菌層分布の結果

この土壌検査をしていただいた茨城県つくば市の川田研究所と、肥料会社である大和肥料の担当者と3者で会議をし肥料の量などを決めていくという流れになっています。

さらに会議で土壌の事や肥料のバランスの事など専門の職員さんに教えていただけるので毎年勉強になっていますよ。

大和肥料で作ってもらった有機肥料

ちなみに良いように言えばすんげえ鰹節の匂いがします。

良いように言えば。

 

いよいよ肥料を撒きます

当然経営理念に沿って手で肥料を撒きます。

肥料を撒いている様子の写真

そもそもですよ、農業の世界では40歳なんぞ若手中のWAKATE。

そりゃ世の中には肥料を散布する機械もありますが、『元気なうちは身体を使っってカロリー消費していこうぜ』という感じですよ。

つっ、強がっているわけではない。

肥料を運んでいる様子の写真

肥料を運ぶのを肉体労働と捉えず、デッドリフトやベントオーバーロウといった筋トレ種目と思えばよいわけで。

肥料が全部で3tだから荷物を下ろすときに3t+積み込むのに3t、計6t自らの肉体で持ち上げているわけですよ。

そして6tという重さは皆さんご存知でしょうか?あのアフリカ象さんの重さなんです。

つまりあの陸上最強生物(たまに耳で空を飛ぶらしい)として我が物顔で闊歩している奴らに一矢報いることができるという事なんですよ。

象の写真

知らんけど。

 

さらに乳酸菌で土壌のバランスを

あとは有機肥料だけではなく土壌菌のバランスを整えるために緑肥や窒素、乳酸菌を混ぜた肥料も撒きます。

硫安と乳酸菌とライ麦を混ぜた肥料

土壌菌が増えれば有機物の分解が促されて栄養分の豊富な土壌ができますし、病気にも強くなります。

ちなみに病気に関しては果樹では恩恵が少ないかもですが、もし家庭菜園などされている方は連作障害の防止にもなるしそのあたりを意識して栽培してみるのもいいかもしれないですね。

そんな肥料散布の様子はこちらから。

https://www.instagram.com/reel/DDjzMusztWe/?igsh=MW40YW9mc3N5cGtjNw==

 

こういった感じで着々と来年に向けて準備を進めているところ。

あとはアライグマ等の獣害対策もしなければなという感じですね。

冬場はそこまで作業に追い込まれているわけではないので、本来の性格通りぼちぼちとやっていこうと思います。

ではではまた次回。

 

ご案内です。

シャインマスカットでフルーツサンドを作りました。暇な時にでも見てみて下さいね。

https://www.instagram.com/reel/DATm7o0A8gJ/?igsh=ejJudmV3ejZ2d200

加古川にある直売所は東播磨南北道路の八幡稲美ICに近くにあります。

神戸や明石からのアクセスにも便利ですのでよければシーズン中に遊びに来てくださいね🤗

pbJ1HcJUJhAu8TvZ9

 

 

ぶどうと関係ない話し。

初老のおっさん達と高齢のいや、恒例の釣りに行ってきましたよ。

つまり弱った運動神経と関節VS海のスプリンターってわけですわ。

釣りの仕掛けを準備する様子の写真

明け方の冷え込む時間帯から釣りの準備。おじさんたちはキャッキャ言いつつ、この雑談の時間も中々の良きです。

朝焼けの中出航する様子の写真

そして出航。もう半日くらい陸には戻れません。自分は船酔いが激しいためアネロンがぶ飲みのジャンキーな状態。

 

穏やかな朝焼けの中でスタート、目標は鰤。ツバス(イナダ)はもう嫌だ。

と言いつつやはり釣れてしまったツバスさん。

釣れたツバスの写真

まぁボウズ(釣果なし)を回避と思えば良しとしよう。このグループで釣りをした場合ボウズはそれはもう酷い扱いを受けるのですよ。

船の上で飲むビールの写真

安心からの一杯。

ハイボールを飲んでいる写真

そしてぶどうを手伝ってもらったもぐら隊長も釣れたので勝利の一杯。

ええ顔しとります。

 

大物の予感で笑顔になっている写真

さらに横浜から参戦のKAWAMURAくん、鰤か⁉︎大物!とさんざん期待さしてからの

かわむら君が大物と思っていた小さなツバスの写真

ツバス…

ドヤ顔のかわむら君の写真

からのドヤ顔。手に負えません。

 

その後、釣果といえば結局ツバスが40匹ほどという悲しい結果に。瀬戸内海に鰤はおるんかいな…

とはいえみんなでわちゃわちゃしながら楽しく釣りができました。

帰って皆でツバスを食べましたが、ウゥーん…臭うし脂がのってねぇ。

どなたか天然のツバスの美味しい食べ方を教えてください。

 

釣れた小さいマグロの写真

ちなみにグロくて見せられませんが私は小さいマグロ釣りました。(もちろんリリースしましたよ)